

人生の“軌跡”を永年お預かりする図書館です。
このような方々のための図書館です

まだまだ
元気
娘
まだまだ
元気
よぼよぼ
商人
図書館案内
今まで他の人と同じ人生を歩んできた方は一人もいません、もちろんこの先もです。ひとり一人がそれぞれの人生を歩み、それぞれの思い出を持っています。思い出図書館はみなさまの自分史、日記、アルバムや詩集など個人の思い出、人生の軌跡を永年お預かりする図書館です。


思い出とは
思い出のカタチは人それぞれ異なります。図書館が考える思い出は以下のようなものになります。
◆自分史 ◆日記 ◆アルバム ◆詩集
◆絵画などの作品 ◆お子様やお孫様からもらった手紙
◆映画パンフレットやレコード等のコレクション
◆賞状・資格証明書
◆長年一緒に過ごした愛犬愛猫との思い出
◆その他みなさまが考える思い出全般

お預かりまでの流れと閲覧方法

思い出図書館は会員限定の図書館となります。まずは永年会員としてご入会いただきます。 (永年会員証発行)
【お預かり】
図書館にお預けになる思い出(自分史等)をご郵送いただきます。PDF、Jpeg 等にデジタル化をした後ご返却いたします。ご要望があれば実物もお預かりいたします。お預かりする思い出は1件に付き(ゆうパック 60 サイズ=三辺の合計が 60cm、重さ25kg 以下)となります。
USB メモリー、SD カードなどにご自身でデジタル化して保存をご希望の方は1件1GB以内となります。
保管された思い出は、ウェブ上で広く一般への公開、お子様や親族などの限定公開、また非公開の3種類から会員様の思いを尊重した保管方法となります。(実物も同様となります)


入会金と保管料特典
永年図書館会員1万円(税別)
【保管料】
ゆうパック60 サイズ1件2万円(税別)
USBメモリー、SD カードなどでのデジタル入稿の場合は1GB 以内2万円(税別)
※実物をお預かりする場合、ゆうパック 60 サイズ以上のもにつきましては要相談となります。
寺院などの永代供養同様に基本は永年保管となりますが、保証期間は入会後 50 年とさせていただきます。また実物の保管につきましては同様に永年保管をいたしますが、経年劣化などもあり保証は致しかねます。デジタルデータにつきましても戦争や大規模災害など不可抗力の事象の場合は免責とさせていただきます。
※実物の保管場所は時勢に合わせて変わる場合があります。
入会特典
思い出ノートとは事前に人生にまつわる 100 の質問が用意されており、質問に答える形で記入していくと自然と自分史が作れるノートです。

2)書き終えた「思い出ノート」を永年お預かりする場合は入会金のみで承ります。
3)直接図書館(鎌倉駅徒歩4分の古民家)での閲覧も可能です。鎌倉散策などでお越しの際に荷物置き場としてもご利用いただけます。開館は当面、日曜・祝日のみ(10:00 〜 17:00)事前予約制となります。

鎌倉書院
思い出図書館に併設されている「鎌倉書院」では、みなさまやご両親の人生の軌跡、学生時代のクラブ仲間との思い出、家業の歴史、映画鑑賞など趣味の履歴など「思い出」にまつわる出版のご相談に乗っています。
鎌倉書院は自分の思い出を本という形で残しておきたい方々を安価にサポートするために設立された出版社で、最安5万円(税別)から自費出版ができるプログラムをご用意しています。



発行元は鎌倉書院、販売価格は 1200円〜となります。
詳しくはメール、お電話でお問い合わせください。
出版に関する Q&A

どうしてそんなに安く本が出せるの?

出版社として最低限の校閲は行います。ページ数にもよりますが 100 ページで最低3万円程度掛かります。次に筆者ご自身でレイアウトをして頂いた原稿を入稿用データにします。こちらが同様に2万円程度かかります。販売した本は購入者の負担となりますので、著者は実質5万円で本が出版できることになります。

原稿執筆と思い出の写真は用意できるけど、パソコンでレイアウトしたりができないが。


出版社はどこでもうかるの?


販売はしたくないけど本にはしたい


印税は著者に入るの?


1冊分も長い文章が書けない


学生時代の仲間とクラブ活動の思い出を本として残したい


発行までどれくらいかかるの?


編集者に付いてもらって本を作りたい


出来上がった書籍を思い出図書館に預けたい

蔵書一覧







シニアの生活無料相談窓口
セカンドライフのご相談、終活や相続などのお困りごとをワンストップで専門の相談員がお伺いします。お悩み事の内容によって提携する 90以上の事業社様をご紹介することも可能です。
お電話でのご相談は平日10時〜17時
03−3212−0861
メールでのご相談はコチラから
※無料相談窓口ですので、電話はつながり難い場合もございます。

毎日新聞「生活の窓口」東京本社
住所 〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1−1−1
電話 03-3 212- 0861
メール seminar@mainichi.co.jp
ホームページ https://tanosenior.jp
お問い合わせ
古都鎌倉 思い出 図書館/鎌倉書院へのお問い合わせ、資料請求はコチラから、
はがき等での資料請求は古都鎌倉 思い出 図書館館長椎原洋宛でお願いします。
プライバシーポリシー(個人情報取り扱い)
会社概要
古都鎌倉 思い出 図書館(鎌倉書院)
住所 〒248-0012 神奈川県鎌倉市御成町7ー8
館長 椎原洋
電話 0467-33-6093
メール omoide.toshokan@gmail.com
ホームページ https://toshokan.miraiful.info
運営会社一般社団法人ミライフル
住所 〒152-0003 東京都目黒区碑文谷1−17−12
設立年月日 令和2年11月26日
メール 0ffice@miraiful.info
ホームページ https://miraiful.info
スペシャル・サンクス
古都鎌倉 思い出 図書館の設立にご賛同いただいた方々です。(順不同、敬称略)
関島夏野様、竹谷鋭様、小山真史様、岩本永浩様、磯和春美様、藤原良庸様、金石成俊様、大薮定信様、末谷眞澄様